AIRRACEX 2025 Round1 結果

Final の翌日ですが、AIRRACEX 2025 Round1 結果について、思ったことを書き連ねます

REMOTE RACE (昨年までリモートラウンドと呼ばれていた) で行われた Final の様子はこちら

AIR RACE X 2025 SERIES|Round 1 Finals

Final の前に予選もあるわけですが、まずはコースから

比較的全長の短い直線コースを 3 周というフォーマットは、以前とあまり変わりません

いままでは Big Turn が連続するような設定だったりもしましたが、今回は Big Turn の後にパイロン通過が増えました
このほうが Big Turn ばかりでなく、パイロン通過のテクニックが見られるので、よりエアレースらしくなったと思います

予選はなんとパトリック・デビッドソン選手が TOP Time !

1位 パトリック・デビッドソン選手 0:58.027
2位 室屋義秀選手 0:59.040
3位 マルティン・ソンカ選手 1:02.230
4位 ペトル・コプシュタイン選手 1:02.507
5位 フアン・ベラルデ選手 1:04.545
6位 アーロン・デルー選手 1:04.783
7位 ミカ・ブラジョー選手 1:05.990
8位 エマ・マクドナルド選手 DNS

以前から好タイムを出していたパトリック・デビッドソン選手
いつかはトップタイムを出してくるだろうと思っていましたが、とうとうきましたね

本戦の結果はこうなりました

1位 パトリック・デビッドソン選手
2位 室屋義秀選手
3位 マルティン・ソンカ選手
4位 ペトル・コプシュタイン選手
5位 アーロン・デルー選手
6位 フアン・ベラルデ選手
7位 ミカ・ブラジョー選手
8位 エマ・マクドナルド選手

予選 Top だったパトリック・デビッドソン選手が優勝!
決勝は室屋義秀選手との対戦で約 1 秒差の僅差での勝利
本戦の中で一番見応えのあった対戦でした

2 位は惜しくも室屋義秀選手

ミカ・ブラジョー選手、マルティン・ソンカ選手と経験豊富な選手たちを破り決勝まで進出
予選本戦と安定したタイムを出しているのはさすが
今ラウンドではパトリック・デビッドソン選手が一枚上手だったのでしょう

3 位はマルティン・ソンカ選手

AIRRACE X が始まってからいまいち成績が振るわなかったマルティン・ソンカ選手
ようやく実力どおりの結果が出た気がしますね
このまま調子が上がってくることを期待します

4 位はペトル・コプシュタイン選手

上位入賞は久しぶりじゃないかな?
1 回戦のエマ・マクドナルド選手が DNS だったのもあるでしょう
これを弾みに、さらなる飛躍を期待したいところです

5 位はアーロン・デルー選手

5 位以下は 1 回戦で負けた選手ですが、その中でも最速タイムを出したのは実力通りかどうなのか?
まだデビュー初戦なので今後を期待しましょう

6 位はフアン・ベラルデ選手

予選本戦ともにタイムがあまり良くないのが気になります
おそらくフアン・ベラルデ選手だけが Edge540 v2 を使っているので、機体の遅さは否めませんが、それでも元の所有者は勝ってたからなぁ
好きな選手だけに、頑張ってほしいものです

7 位はミカ・ブラジョー選手

予選本戦ともに見る影もないのが残念です
唯一の MXS-R 使用選手ですが、世代が古いのか遅いのがもったいない
MXS-R って全身カーボンファイバーなので、前衛投影面積を小さくする改造がしにくい(&高価) なのがネックなのかも
キャノピーも他の選手に比べ大きいから、空気抵抗大きそうですもんね

8 位はエマ・マクドナルド選手

機材の調子が悪く飛べなかったようです
このまま決勝も飛べなかったのは非常に残念
次戦に期待しましょう

YouTube での放送は皆さんいかがだったでしょうか?

だいぶ趣向が変わり、実際のフライト映像と AR パイロンを組み合わせたりして、以前より数倍楽しめる内容に感じました
俯瞰で見るバーチャル対戦での解説も、余計な背景がなく良かったですね

あえて提言するなら、放送時間が長くなってもよいので

  • 選手ひとりひとりのフライトを、省略なしでじっくり見せてほしい
    • そのうえでゴースト映像があるとなお良い
  • 俯瞰で見るバーチャル対戦も、省略しないで解説してほしい
  • 日本語版も同時に出してほしいなぁ

てな感じですかね?

次戦は 7 月 6 日(日)、場所は・・・大阪万博なんでしたっけ?

どんなレースになるかな?