AIRRACEX 2025 Round2 から数日経っていますが、 結果について思ったことを書き連ねます
REMOTE RACE で行われた Final の様子はこちら
Final の前に予選もあるわけですが、まずはコースから
今回は INFINITE SKY と呼ばれる都市でも飛行場でもない、“上空そのもの” が競技フィールドに設定されたもの
良く言えば国境も地理的制約も超えた空間ですが、悪く言えば、、、どこも開催地に手挙げなかったの??
比較的全長の短い直線コースを 3 周というフォーマットは、以前とあまり変わりません
Round1 同様に Big Turn の後にパイロン通過が増えました
Big Turn ばかりのコースではなく、パイロン通過のテクニックが見られるので、エアレースらしさがよくわかるコースだと思っています
予選はなんと参戦2戦目のアーロン・デルー選手が TOP Time !
1位 | アーロン・デルー選手 | 0:57.335 |
2位 | 室屋義秀選手 | 0:58.037 |
3位 | パトリック・デビッドソン選手 | 0:58.281 |
4位 | エマ・マクドナルド選手 | 0:59.944 |
5位 | フアン・ベラルデ選手 | 1:01.608 |
6位 | ペトル・コプシュタイン選手 | 1:01.960 |
7位 | マルティン・ソンカ選手 | 1:02.231 |
8位 | ミカ・ブラジョー選手 | 1:02.285 |
アーロン・デルー選手の TOP Time は本当に驚きです!
前回はそこまでではありませんでしたが、調整がバッチリ決まったのでしょうね
これはベテラン勢もうかうかしていられません
Round1 では 8 秒ちかくあった TOP と最下位のタイム差が、今回は約 5 秒とだいぶ近づいてきました
もっと近づくと接戦になって面白いですよね
本戦の結果はこうなりました
1位 | 室屋義秀選手 |
2位 | アーロン・デルー選手 |
3位 | パトリック・デビッドソン選手 |
4位 | エマ・マクドナルド選手 |
5位 | マルティン・ソンカ選手 |
6位 | フアン・ベラルデ選手 |
7位 | ミカ・ブラジョー選手 |
8位 | ペトル・コプシュタイン選手 |
なんと若手 3 人全員が準々決勝を勝ち上がる快挙!
Round1 もですが、若手の台頭が目立つようになってきました
ベテラン勢も頑張れ!
優勝は室屋義秀選手
台頭してきた若手パトリック・デビッドソン選手、アーロン・デルー選手を打ち破り優勝をかっさらっていきました
決勝のタイムは最速ではなかったものの、安定してタイムを出しているのはさすが
これでランキングも TOP に躍り出ました
とはいえ Round3 で準々決勝で負けると一気にランキングが落ちるので、油断はできません
2 位はアーロン・デルー選手
予選 TOP にも驚きましたが、しっかり決勝まで残るのも快挙です
タイムも決勝だけが悪かっただけで、それ以外は 57 秒台を連発
決勝は途中までは僅差だったんですけどね、最後から2番目のターン(3週目に入ったところ)一つだけで大きく遅れてしまいました
アーロン・デルー選手の機体ってもともと誰の機体でしょうね?
3 位はパトリック・デビッドソン選手
2025 年になってすっかり強い選手になったパトリック・デビッドソン選手
準決勝で室屋義秀選手に破れてしまいましたが、それ以外は順調なレース運び
決勝ラウンドになってからは 59 秒台を安定して出していますし、予選も 58.2 秒と一貫性のあるフライトが魅力になってきました
次に室屋義秀選手に勝てるときにはチャンピオンも夢じゃなくなることでしょう
4 位はエマ・マクドナルド選手
Round1 は機材トラブルで全く飛べなかったエマ・マクドナルド選手
MSX-R から Edge v3 にマシンをスイッチしての初レースで、きっちり結果を残しましたね
MSX-R も Edge v3 も元々はマット・ホールさんが使っていた機体
MSX-R は 2017 年だっけ?トラブルで飛べなくなって急遽 Edge v3 に乗り換えた経緯がありましたよね
実は MSX-R に同様なトラブルがでていたのではないかと推測します
Edge v3 で一貫性のあるタイムが出せるようになると、優勝が見えてくるのではと思います
5 位はマルティン・ソンカ選手
Round1 で予選決勝ともに 3 位で実力通りに復調か?と思っていましたが、思わぬ落とし穴が・・・
予選も準々決勝もタイムがふるいませんでしたね
強いマルティン・ソンカ選手が戻ってきてほしいものです
6 位はフアン・ベラルデ選手
Round1 と予選も決勝も同じ成績 (予選5位決勝6位) に終わったフアン・ベラルデ選手
タイム的にも 1 分 1 秒台とあまり奮っていませんね
元はポール・ボノムさんの機体ですから遅いはずはないんですけどねぇ
7 位はミカ・ブラジョー選手
一番のおもしろ選手とみんなから言われるミカ・ブラジョー選手
まぁ面白さより速さがほしいところ
MXS-R の限界なのか、どうなんでしょうねぇ
8 位はペトル・コプシュタイン選手
Round1 では 4 位と好調でしたが、今回は最下位
タイムもあまり出ていないし、頑張ってほしいものです
YouTube での放送は皆さん見られましたでしょうか?
前回 Round1 から良くなった内容はそのままに、放送してくれたのは何より
ただ、フライトしている場所が混ざるのはいかがなものでしょう
スペインでのフライトなのに、途中からいきなり福島で飛んでいるかのように映したり、もっとリアルな感じを出してくれたらとも思います。
次戦 9 月 6 日(土) は大阪での初開催、大阪うめきたデジタルレースです
しかも土曜日が決勝
どんなレースになるのでしょうか?
なんで梅田スカイビルの隙間を通るコースにしてくれなかったかなぁ?
バーチャルだからこそ、あの隙間を潜り抜ける迫力を追加してほしかった
とっても残念ですね